今回はようやくシロイルカのショー、【シロイルカレクチャー】を見ることができたのでそのレポートになります。
場所はふれんどプールで行われ、超満員のイベントです。混雑が予想される土日だとなかなか見ることが難しいイベントとなっています。
そんな可愛らしいシロイルカたちを真近で見ることに成功したので雰囲気を味わっていただければなと思います。
うみがたりのシロイルカレクチャーの開催時間
平日、土休日関係なく以下の時間に行われます。
11:00
15:00
場所は3Fの【ふれんどプール】になります。このイベントは
- 1日に2回しか行われない
- 席があらかじめ用意されているわけではない(立ち見自由。前の方いる人にしか見えない。)
- ふれんどプールが手狭。よって一度に大人数が見ることができない
以上から、平日でも毎回混雑する人気イベントとなっているのです。
うみがたりシロイルカレクチャー開始前の待機時間は30分前がおすすめ
ドルフィンパフォーマンス後の人の入れ変えを狙え!
今回自分は15:00のイベントに狙いを定めていました。平日、隣のドルフィンスタジアムでは14:00のショーが終わり、14:15~30というのはショーを見ていた人がはける時間とちょうどぶつかるタイミングになります。よってショーを見ていた人がそのままふれんどプールに流れ、混雑する前に並ぶ必要があるのです。
14:20くらいですと水槽前は混雑していましたが、根気強く待つと5~10分くらいで人が減り、前の列を確保することができます。
しゃがみながら待っていたので、足が痺れまくりでしたがガマン、ガマン。シロイルカの写真を撮りながら15:00になるのを待ちました。
↓白光りしてて神々しく撮れました。
水槽に頭をくっつけてベタ~としてみたり、、、↓クリックして大きくできます。
うみがたりシロイルカレクチャーおすすめ観覧エリア
イベントは二人の飼育員さんが水槽の左右に分かれて行われます。よって2頭のシロイルカは二手に分かれます。左手に行ったシロイルカの方はイベント後半に中央に来てくれ、パフォーマンス見せてくれるタイミングがあります。オススメ観覧エリアは
ふれんどプールに入って水槽の中の中央と右側の間の位置。
この位置ですと左右二頭のシロイルカをカバーすることができます。右側がメインで後半に左側のシロイルカのシャッターチャンスにも備えることができるのできるのです。
うみがたりシロイルカレクチャーがスタート!
いよいよイベントがスタート!シロイルカ達も飼育員さんが来てエサが貰えると思い動きが活発になります笑
うみがたりのシロイルカの名前や生態
飼育員さんが2頭のシロイルカの名前や生態について教えていただけました。
うみがたりのシロイルカ2頭
名前:ソーリャ(メス) リーリャ(メス)
豆知識
- 寒い海で過ごすため体は分厚い白い脂肪で覆われている。この脂肪の感触は木綿豆腐と同じ。
- 頭の後ろに鼻がある。鼻の穴が海面に出せるように退化して背びれがない。
- 色々な音を出せることから海のカナリアと呼ばれている。
- 餌はアジ、サバも食べる。大体12キロ。
手も振ってくれます。歓声「可愛い~」
ジャンプも見せてくれます。歓声「オオ~ッ!!」
うみがたり二頭のシロイルカのバブルリング
シロイルカのバブルリングです!二頭分ばっちり動画に収めましたよ~
失敗から学ぶ、うみがたりシロイルカレクチャー写真撮影のコツ
↓はとある日(土曜日)のシロイルカレクチャーの様子。
前の方(特に一番前でないと・・・)でないとシロイルカの写真を撮るのが困難になります。それぐらい水槽周りが人でいっぱいになるんです。
この日僕は前から3列目くらいにいましたが全然いい写真が撮れず、ショックでした・・・
シロイルカと同じ目線(前から一番目)にいないと綺麗にシロイルカの写真を撮ることができないことが分かり、次回にリベンジを決意したわけです。
上から見下ろすように撮ろうとすると水槽で屈折して見え何が何だか分かりません。
まとめ
今回はようやくシロイルカレクチャーをナイスな位置で見ることが出来ました。平日でもこの混雑していたので大人気イベントなんだな~とあらためて思いました!
見るならやはり一番前!ってことで皆さんも良い位置での観覧にチャレンジしてみてください!
うみがたりの割引券は以下の記事でまとめています。友達・家族・カップルとお得に行くことができます。
【割引券あり】上越水族館うみがたりの料金!前売り券、年間パスポート
シロイルカに関するこちらの記事もチェック