コンテンツについて一部に広告が含まれます。なお比較表や内容は独自の解説です。

就活で複数内定で悩む人必見!迷わない企業の選び方を解説

内定は貰ったけど、時間が経つにつれてこの判断でいいいのか迷う。こんな風に悩んでしまうのは、実は珍しくありません。

決断はしたけども、確信がない、、、こんな人に向けて、

今回は、複数の企業から内定を貰ったけど、1つの企業に絞るための方法や、選び方を紹介。すでに入社します!と報告した人も、もう一回考えて頂いて納得のいく答えが出せるように、解説していきますね。

迷ったらまずはこの2点が抑えられてるか確認


複数内定がある中で、どの企業に決めようか悩んだ際、何を基準に判断すればいいいのか考える人も多いハズ。

こういった状況に陥った場合は、まず以下の2点について考えてみてください。解決の糸口が見つかりやすくなります。

入社後後悔しなさそうか

内定を決める際の判断材料の一つが、入社後後悔しなさそうか、という点です。「やっぱり後悔するかも」と一つでも思い浮かぶ際は、考え直す必要があるかもしれません。

後悔を持ったまま入社しても、仕事に熱が入らずに毎日が憂鬱な生活をしてしまうこになりかねません。最近だと、3年以内の早期退職者も多いですしね。すぐに辞めてしまったら、今までの就活努力がもったいないことになってしまいます。

仮に一度妥協して入ってしまうと、転職した際も納得のいかない企業にまた入ってしまう可能性もあり、全くよくありません。

このように、少しでも後悔を感じるのであれば、一度決めてしまった企業だったとしても「内定辞退」の連絡を勇気をもってしましょう。

自分の決め手となる条件を満たしているか

内定を決めた理由を明確に覚えていますでしょうか?万が一、この質問に即答できなければ、考え直した方がいいかもしれません。

なぜなら、それが貴方にとって就活で一番大事にしたい価値観だからです。

  • 給与
  • 仕事内容
  • 人間関係
  • 勤務地
  • 福利厚生

などなど。あらゆる点を比較して決めましたよね。内定を承諾したということは、これらの条件が一つでも当てはまっているか、納得のいく決断をしたということ。

条件を満たしてないのであれば、今後悩み、苦しむことになり、後悔することになりかねません。そのため、その企業の内定を考え直して、他の企業を見てみることをおすすめします。

情報収集の方法


内定を貰った企業が本当に納得の行く企業なのかを見極めるためには情報収集が必要です。

以下の方法を用いて、とことん調べてみましょう。

本やインターネットで調べる

まず、一つめは本やインターネットで調べることをおすすめします。

本で使えるのは、以下のもの。業界地図、就職四季報が有名ですよね。

これらの本には、業界や企業の将来性、3年後離職率、平均年収、有給消化率などの情報が載っています。呼んでみることで、その業界の今後や展望などが分かり、将来のビジョンが見えてくると思います。

また、企業のHPの採用ページには、実際に働いている人の仕事内容や扱っている商品、サービス、生の口コミを見ることができます。

そこには、びっしりと納得のいくまでの情報が載っている訳ではありませんが、働くイメージを少しでも掴むことができるでしょう。

OB・OG訪問

内定先の企業へ、自分のOB・OGがいる場合、OB・OG訪問をしてみるのも一つの手です。その企業の人事の担当者にその旨を伝えれば、OB・OG訪問の時間をつくってくれます。

OB・OG訪問では、自分の思いを先輩社員に聞いてもらうことでその企業で自分が働くイメージが膨らむはずです。そのため、現状、不安や疑問に思っていることは何でも聞くことが大切です。

  • 実際に残業は多いのか
  • 帰る際に気まずくないのか
  • 社員のモチベーションはどうか

など、働いてみないと分からないことを聞きましょうね。

社員さんの生の声は、インターネットの誰が書いたか分からない情報と比べて、信頼性が高いので調べるより納得のいく意見を聞くことができます。

また、OB・OG訪問を行うで、先輩には感謝の気持ちを伝えつことが大切です。忙しい時に時間をわざわざ作ってくれているので、前もって質問を準備した上で、お礼のメールを忘れないようにしましょう。

内定者懇親会への参加

内々定の通知を受けると、内定者同士で集まる、内定懇親会があります。そこには、内定者だけでなく、社員の方も来るのでお酒の席で会社の内々情報を聞くこともできます。

同期と中を深める意味合いで開催はされていますが、先輩にもどんどんアプローチをかけて質問していきましょうね。

いつもと違う雰囲気で、先輩たちは口の紐が緩んで何でも答えてくれるかもしれません。

就活エージェントに相談する

内定後も就活エージェントに相談することが可能です。逆に内定後から、就活エージェントを利用することも可能なんですよ。

  • 内定は貰ったけど不安がある
  • 他に良い企業があるかも
  • 自分の適正が知りたい

このような質問を、エージェントの方に投げてみてください。数多くの就活生を仕事で見てきたプロなので、きっと何かしらの意見をくれるはずです。
就活エージェントおすすめ14社を比較【内定欲しいなら絶対活用】

就活イベントに参加する

就活イベントに参加すると、エージェントの方が一人ひとりに就きサポートしてくれます。

サポートしてくれるだけでなく、その場の内定が出るイベントなので、既に内定が出ていいる人でも選択肢を増やすことができますよ。

上記のエージェント利用と合わせて、イベント参加やエージェント相談料は一切かからないので、気軽に相談できるんです。

>>実は就活イベントに参加したほとん

スポンサーリンク

内定先を決める根拠となる情報


これまで紹介してきた調べ方が分かったら、次はそこでどんな情報を調べればよいかを押さえましょう。

入社を決めるべき情報は以下の項目たちです。

  • 仕事内容
  • 扱っている商材やサービス
  • 社風や同期の雰囲気
  • 業界の将来性や企業の安定性
  • 給与
  • 福利厚生
  • 休日・勤務時間

仕事内容

まずは、仕事内容を把握しましょう。

その企業にはどのような職種があり、どのような仕事をしているか。その仕事にはどのようなやりがいがあるのか、理解することが大切です。

未だ配属先が決まっていなくても、想定して調べることが大切です。

扱っている商材やサービス

その企業の商品やサービスに関心がなければ、仕事をしていても面白くありません。

そのためには、細部までとことん調べて理解を深めましょう。

社風や同期の雰囲気

自分の性格と会社の社風や動機の雰囲気が合わなければ、仕事が思うように進まないでしょう。

「周りの意識が低いのではないか」「学歴は自分とかけ離れていないか」「部活や課外活動はあるのか」など気になる点も多いかと思います。

これれはネットの情報だけでは、集めきれないとこではありますが、OB・OGと訪問やエージェントの方に聞くなり情報を集めることが大切です。

業界の将来性や企業の安定性

入社後、数年で倒産となってしまったら、困るのは自分ですよね。

入社後は、できるだけ長く働きたい、定年まで末永く働きたい、と考えている人にとっては調べておきたいポイントです。

「しっかり利益をだしている会社か」「自己資本が十分にあるか」「今のビジネスだけでなく投資をしているか」などをIR情報から見ていきましょう。この当たりは就活四季報も参考になります。

給与

働く上で重要なのがお金の面です。給与をモチベーションに仕事をする人も多いのではないでしょうか。

平均年収だけでなく、昇給のペース、ボーナス、残業代などはまず押さえておきたいポイント。その他にも、昇給・昇進に至る人の割合も聞いておきたい情報です。

福利厚生

給与に影響するポイントのため、福利厚生は必ずチェックしましょう。

寮、社宅、家賃補助などは給与に直結する項目なので、まず見るべきポイント。特に子育てと仕事を両立させたい人は、産休制度や育休制度、時短勤務などを聞いておくといいでしょう。

休日・勤務時間

仕事を続ける上で、休みの数も重要です。

年間休日だけでなく、長期休暇の有無も聞いておきましょう。有給取得率の割合も知らべておくと、「実際に取る人が少なくて、取りたくても取れなかった」となることを防げます。

「休みって取りやすいですか?」という質問は、別に相手に悪く思われることはありません。休みの取りやすい会社であれば、易しい社員さんが教えてくれますよ。

内定先を絞る企業分析手順


これまで紹介したポイントを調べたら、いよいよ「良い企業」なのか分析していきましょう。

それは、内定を貰った企業のメリット・デメリットを把握することです。

「内定をなんとなく承諾した」こんな人は特に行いましょう。具体的には、それぞれの企業について、自分が重要だと思う情報を箇条書きにしてまとめるというもの。

以下の見てみてください。今回は5段階評価にしてみました。

◯◯株式会社 △△株式会社 ☆☆株式会社
仕事内容 5 4 4
扱っているサービス 4 3 2
社内の雰囲気 4 4 4
企業の将来性 3 2 3
給与 3 3 4
休日 4 4 5

このように数値化することによって、合計すると簡単に優先度が分かります。

勿論、数字の合計が判断の決め手になるだけでなく、仕事内容を重視する人は一つの項目で決めても構いません。要はトータルで判断することが重要。

一つの側面だけしか見ないでいると、凝り固まった価値観になってしまうのです。

スポンサーリンク

どうしても迷ったら参考にしたいポイント

それでも迷ってしまったら、一般的に言われている以下のポイントをもとに選んでいきましょう。

将来働いているイメージが湧くか

その会社で5年後、10年後と末永く働いているイメージ湧くでしょうか。

実際は先のことなので分かりませんが、入社する前から既に辞めてしまうイメージを持ってしまう企業は危険です。逆に、その企業でのびのびと働いているイメージができるのであれば、その企業は貴方にマッチしていると言えるでしょう。

仕事内容は自分がやりたいことか

企業に勤めると、自分がやりたくないことでも仕事だからと割り切って、取り組まなければいけません、

しかし、「好きなこと」「やりたいこと」であれば上手になり、成果が伴ってきます。「好きこそものの上手になれ」といいいますよね。

貴方が迷っている企業は、貴方のやりたいことができますか。これにYesと答えられなければ気をつけたほうがいいです。

給与や勤務時間、残業時間は問題ないか

先程も触れましたが、給与面は働く上で重要です。

「この仕事ができなら問題ない」「残業が多くても幸せ」となればいいいのですが、「それはちょっと、、、」と思うのであれば長つづきはしないでしょう。

「働けど働けど楽にならざりけり」

という言葉があるように、仕事量に対して給与が見合わなかったら、つらいですよね。実際に働いてみないと実態は分かりませんが、既に入社前に不安を感じているのであれば要注意です。

そこで働く人との人間関係は大丈夫か

職場の人間関係が悪いと、日々の生活に支障をきたし憂鬱になってしまいます。

2016年にリブセンスが発表した「男女別離職理由ランキング」では、男女ともに職場の人間関係の不満で退職したという統計結果を出して意味明日。

仕事内容に魅力を感じたとしても、我慢できないくらい人間関係が悪かったら離職に繋がってしまいますよね。

大手だからって行くのはどう?

仮に大手から内定を貰ったからといっても。安易に承諾しないことが重要です。これまで紹介してきた事をもとに選んでいくことが大切。

  • 自分は何を重視するのか
  • どんな事が楽しいと思うのか
  • 自分の弱さが仕事に影響しないか

など、「自分に合うか」を軸に選ぶと納得するでしょう。

これからは、毎日働く生活が始まります。ということは、自分の強みだけでなく弱みも受け止めてもらえるような職場なのか。この部分がとても大事になってきます。

長期的な人間関係を築く必要があるので、良い部分だけでは駄目。ありのままの自分を受け入れてくれる会社がどうか、もう一度考えてみましょう。

まとめ

今回は、複数内定をもらって悩んでいる学生に向けて、その対処法と選び方を中心に解説してきました。

就活では働き始めてみないと、本当のことは分かりません。しかし、それまでに調べれることは、とことんやることが大切。

悔いのない決断をするためにも、ぜひ参考にしてくださいね。